運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1204件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-02 第204回国会 衆議院 本会議 第10号

歳入のうち、公債金は四十三兆五千九百七十億円で、公債依存度は四〇・九%となっております。  特別会計予算については、十三の特別会計があり、会計間の取引額などの重複額等を控除した歳出計額は二百四十五兆二千五百七十二億円となっております。  政府関係機関予算については、沖縄振興開発金融公庫など四機関予算を計上をいたしております。  

金田勝年

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

それで、その後はリーマンが起きて、まあ、東北の津波等々ありましたので厳しい状況が続いておりましたが、だんだん情勢が変わってきて、それなりには努力をさせていただいておりましたが、最後、野田先生たちのときの公債依存度が五〇%弱だったと思いますけれども安倍内閣で、今回のこのコロナの前までで公債依存度が三〇%強ぐらいまで落ちていたんですけれども、今回のことで一挙にまた駄目になるということになりますので。

麻生太郎

2021-02-19 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

他方で、歳入は主に公債金としたことから、公債依存度は六四・一%となる見込みです。  令和三年度も、歳出総額が百六・六兆円を見込まれるのに対し、歳入につきましては、税収が五十七・四兆円で、その他の収入を含めましても六十三兆円にすぎず、差額の四十三・六兆円は公債金で賄うこととされております。公債依存度は四〇・九%に上ると見込まれております。  

本田太郎

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

今回の特例公債を発行して新たな債務を増やすということに関しては、これは基本的には、国債が非常に大きな比率を占めてきておりますので、なるべく新規国債はというのを抑えたいということで、安倍内閣になりましてから、公債依存度が四九%ぐらいまで行っていたものが、昨年三一%までざあっと落としているものが今回のコロナでばあんということになっておりますので、そういった意味では私どもとしては抑えたいというのが正直なところです

麻生太郎

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

上田先生のおっしゃっていることはよく、私どももよく分かるところなんですけれども状況は、我々、少なくともこの八年間ぐらい掛けて公債の、いわゆる予算公債依存度が私ども政権が移りましたときは四九%ぐらいだったと思いますが、昨年、少しずつ下げて、新規国債発行も十三兆ぐらい下げて、昨年の公債依存度三一%までと思って、この十年間ぐらいの間に、この八年間、私どもの体系になってから八年ぐらいでしたけれども、八年間

麻生太郎

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

海江田委員 これは是非、麻生大臣の心の中にしっかりと位置づけをしてもらいたいんですが、今度、新たに第三次補正で多額の特例公債を出した、それから、もちろん建設公債も出しましたけれども、これで公債依存度が恐らく六〇%近くになるんじゃないですか。ちょっと、正確な数字は。  夏まででもう第二番目で、一番この公債依存度が高かったのは昭和十六年ですよ、真珠湾攻撃のときですよ。

海江田万里

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

第一次の補正予算を強化させていただいたと思っておるんですが、そういった状況の中で、まずはこの感染症拡大防止、また、今回いろいろはっきりしてきました医療提供体制というものの整備とか保護とか、加えて、雇用の維持、そのためには事業の継続等々というものの支援に今全力を挙げて取り組んでいるところなので、この二回の補正予算ということによって、これは公債依存率が今の六十三・五兆円という税収見積りを前提にしても公債依存度

麻生太郎

2020-06-02 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

国務大臣麻生太郎君) これは大事なところなので、政府として、今この感染症に対する影響を抑えるために、一次補正、二次補正等々決定させていただいていろんな対策を挙げているところなんですが、第二回目になります今回のお願いする補正予算の編成というものによりまして、公債依存度は、税収が、今挙げておりますように六十三・五兆円という税収があるという状況下でも、リーマン・ショックを上回ります五六%を上回りますということは

麻生太郎

2020-04-27 第201回国会 参議院 本会議 第14号

総理は、この経済危機をどう克服し、あわせて、一層高まる公債依存度の中、財政健全化に向けてどう取り組むか、御認識を伺います。  また、新たに組み替えた補正予算対象期間が不明であり、国民が安心できる予算措置として量的にも質的にも十分ではありません。いわゆる真水の金額をお述べください。  緊要性の乏しい経費を計上することは、財政法の規定の趣旨にも反します。

難波奨二

2020-02-28 第201回国会 衆議院 本会議 第8号

歳入のうち、公債金は三十二兆五千五百六十二億円で、公債依存度は三一・七%となっております。  特別会計予算については、十三の特別会計があり、会計間の取引額などの重複額等を控除した歳出計額は百九十六兆七千五百三十三億円となっております。  政府関係機関予算については、沖縄振興開発金融公庫など四機関予算を計上しております。  

棚橋泰文

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

一方で、公債依存度につきましては、令和元年度の当初の三二・二%から、令和二年度当初予算では三一・七%と、〇・五%改善をしておりますので、歳出改革取組自体はきちんと継続しておるんだと思っておりますので、私どもといたしましては、引き続き、歳出改革取組というものを継続しながら、経済再生財政健全化というものの両立を図るということで、私どもとしては、二〇二五年度の、国、地方を合わせてのプライマリーバランス

麻生太郎

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

麻生国務大臣 今説明を申し上げたとおりで、繰り返しになって恐縮ですけれども、私どもといたしましては、公債依存度等々が一番よく話題になるところでありますけれども、これは改善はしておるという事実はある程度理解をいただきたいところであって、思ったほど改善していないではないかと言われればそのとおり。  

麻生太郎

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

ところが、安倍政権は、特例公債建設国債を追加発行し、公債依存度は当初予算に比べて三・二%も上昇させるといいます。しかも、その使途は、高速道路ネットワーク化世界レベルホテル建設を含む民間都市開発日本の大企業によるMアンドAインフラ整備等新規大型開発の大盤振る舞いです。加えて、一兆四千五百三億円もの財政投融資計画まで追加しています。

山添拓

2020-01-30 第201回国会 参議院 本会議 第4号

このため、公債依存度は三・二ポイント上昇して三五・四%、基礎的財政収支は当初予算から五・四兆円悪化をして十四・六兆円の赤字となり、財政健全化は大幅に後退をしています。  財政法は、決算剰余金のうち二分の一を下らない額を国債償還に充てると定めています。経済再生財政健全化両立をすると胸を張るのであれば、決算剰余金という隠れみのを使うことなく、赤字公債を発行し、国民の評価を仰ぐべきです。

塩村あやか

2020-01-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

他方税収見積もりを上ぶれさせ、前年度剰余金借金返済にも補正にも充当せずに当初予算歳入に組み込み、公債依存度を小さくみせている。 私も様々な予算のやりくりを見てきたが、ここまでルール無視の「見せかけ国債発行削減」は初めてだ。」といったようなことが書かれています。  見せかけのやり方として三つ挙げているわけです。  一つは、ばらまき歳出補正に回して当初予算を減らす。  

階猛

2019-12-02 第200回国会 参議院 本会議 第9号

公債依存度は三四・八%と二年ぶりに上昇いたしましたが、税収は六十兆三千五百六十三億円と対前年度比二・七%増となり、六十兆円を超える過去最大の水準となりました。  また、地方財政に目を転じますと、一般財源総額が増加する一方、地方財源不足額改善の兆しが見られます。特例地方債であります臨時財政対策債発行額平成二十九年度から連続して減少しており、累積残高縮小傾向が見え始めています。  

森屋宏

2019-12-02 第200回国会 参議院 本会議 第9号

これにより、一般会計プライマリーバランスは十・四兆円の赤字となり、公債依存度も三十四・八%で、〇・六ポイントと僅かながら悪化する結果となりました。  税収が過去最高になったことは、アベノミクスにより日本経済が回復しているあかしと言えますが、公債依存度の上昇やプライマリーバランス赤字は、経済再生財政健全化両立がいかに厳しいものであるかも示しています。

宮崎勝

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

平成二十九年度決算は、一般会計歳出規模で九十八兆一千百五十六億円に上り、公債依存度は三四・二%と、依然として高い水準で推移しております。政府は、プライマリーバランスの二〇二〇年度黒字化目標を既に先送りしておりますが、より一層の無駄の削減を行うとともに、効果的な予算配分を行うことで、少子高齢化社会に対応できる持続可能な財政運営を目指さなければならないと考えます。  

石井苗子

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

公債依存度は三四・二%で、平成二十八年度から四・八ポイント下落したものの、依然として高い水準で推移しており、予断を許さない状況です。  政府は、国と地方を合わせたプライマリーバランスの二〇二〇年度黒字化目標を既に先送りしておりますが、より一層の無駄の削減、めり張りの利いた効果的な予算配分、身を切る改革によって、少子高齢化が進行する中で持続可能な財政運営を目指さなければならないと考えます。  

石井苗子